Recruit採用情報

採用担当からの一言

当社採用情報をご覧いただきありがとうございます。​
当社は各種トラックのリヤボデーやセミトレーラボデーの製造・販売を行っております。​
基本的にはお客さまのご要望にお応えするためフルカスタムメイドで生産しております。​
お客さま・従業員皆で協力してひとつの製品を完成させますので、完成した時の達成感や充実感が感じられるお仕事です。​

また、昨今はドライバー不足の解消のため、一度で多くの量が運搬できるダンプトレーラはニーズが高く、今後更なる成長が見込まれる市場ですが、当社のダンプトレーラはお客さまからの評判も良く国内トップクラスのシェアを誇ります。​

中途採用、新卒採用とも随時受け付けておりますので、ご興味をお持ちの方は​下記リンクよりご応募、または下記連絡先までお問い合わせください。

若手の声- KODAIRAで働くということ -

営業部 : H.Y.(入社2年目)

地道な作業の積み重ねこそ、営業の仕事です
高校は普通科で、大学は経営学部だったので機械に触れることは少なかった、というよりもほぼ無かったです。ただ、父が自動車の整備士なので幼少期から父が仕事している姿だけは見ていました。
後ろから見ていた程度だったのですが、車に関わる仕事を志す要因の一つにはなっていますね。
就職活動はコミュニケーション能力に自信があったので、職種は営業職に絞って行いました。実際に営業に就いてみて感じたのは、「営業という仕事は、地道な作業の積み重ね」だということです。お客さまからのお見積もりのご依頼や電話対応、また大型自動車販売店の方やユーザーさまからご要望をお聞きしたり、顔を覚えていただくためにご訪問したりと、そういったことの積み重ねがお仕事を頂けることに繋がってくと思います。
お客さまに勉強させていただきながら成長できる
営業部は「直納担当」と「ディーラー担当」があります。直納担当は大手トラックメーカーや官公省庁との商談をしますが、私の所属しているディーラー担当は各地の大型自動車販売店の方と商談をします。その過程で実際に買われるユーザーさまも交えてお打ち合わせをすることもあります。
挨拶回りからはじまり、納車立ち合いまで関わる、重要な役割です。仕事の上では、お客さまの数だけあるご要望すべてにお応えできるように、相手の話を聞くことを大切にしています。理想の形を汲み取り、提案することも営業の仕事です。知識は自然と蓄積されていきますが、ノウハウは上司、先輩社員の皆さんから吸収して、活かしています。また、実際に車に乗るユーザーさまからケーススタディの形で学ばせてもらうこともあります。日々勉強です。
「あ、これウチの車だ」目が肥えた実感
入社前、車の知識は一般の人と変わらないほどだったと思います。小平産業はダンプなどの特殊な車両を扱っているので、自然と知識が身に付いて、今では街中で走る車を見て「あ、これウチのだ」「あの会社の製品だ」と、見分けがつき、比較するようになりました。無意識にやってしまうほど染みついたという意味で成長を感じます。
毎日が新鮮で、困難を楽しめる
営業には担当エリアがあります。直属の上司が栃木県と山形県を担当していて、今は同行して回っています。直近の目標として、まずはエリアの担当を任せられるようになりたいですね。
エリアごとに扱う車の特徴が異なっていたりするので、とにかく見よう見まねで探りながら勉強しています。マニュアル通りにいく仕事ではないので、難しいこともすごく多いです。でも、出張で見知らぬ土地を訪れたり、新しいお客さまと対話したりするなかで、すべてのことが新鮮に感じられるので楽しんで仕事ができています。
より一層、コミュニケーション能力に磨きをかけたい
私からすると、目上の方ばかりなので話題を合わせることも大切ですね。トークの引き出しを増やさないとダメだな、と日々感じています。仕事だけでなく、時事、エンタメ、趣味の話など、何でも話せるように新聞とニュースは一通り見るようにしています。
その辺りが営業の一番大変なところかなと思います。

技術部 : U.S.(入社3年目)

「設計」とは、お客さまの要望を形に変えること
いまはダンプに携わる設計で、おもに CAD を使って図面を作成します。ベッセルといわれる荷台部分や、下廻りのサイドバンパー、テールランプなどの付属品を「どういうふうに取り付けるか」を考えます。だいたい 1 週間に 1~2 台を仕上げるくらいのスピードです。
設計は、お客さまのご要望をリアルな形に変える役割を担っています。「強度」「形状」などで難しい仕様のものを望まれるときもあり、保安基準をクリアするのに苦労することもあります。それでも先輩達の経験や知恵を借りながら何とか解決して、出来上がって形になったとき達成感があります。基本的にお客さまと直接関わるのは営業部ですが、技術的な話が必要な場合もあります。その際にはお客さまの元へ出向き、提案を行うなど、調整します。
こだわりを持ち「やりたい」を追求した就職活動
叔父がなかなかの乗り物(車とバイクも)好きということもあり、その影響で車が好きになりました。大学では生産機械システム技術科という学科に所属していました。機械の生産技術を学んでいましたが、特に設計が楽しくて、この業界の設計職を志しました。
大学四年生の就職活動の際、自動車の設計ができる会社を探すことに苦労しました。それでも他の分野では「続けられるかな…」と思い、業界・職種ともにこだわって就職活動にのぞみました。小平産業は、研究室の教授に紹介してもらいました。
コダイラは「学びながら成長できる環境」がある「人がいい」会社です
設計部は 20 人ほどのチームですが、フレンドリーな社員が多く、不自由なく過ごしています。経験豊富な先輩技術者が多く、安心して仕事ができる環境です。
設計は基本的にミスが許されない仕事ですが、とくに最初は失敗を重ねます。当然、知識や経験が足りないという壁にぶつかりますが、周囲の方が「長い目でみている」「勉強していけばいい」と成長を見守る環境があります。
気持ちよく仕事ができるように、助けてくれる環境に感謝していることを表現するようにしています。「机に向かう仕事」というイメージがあると思いますが、コミュニケーションは大切です。
「あなたなら大丈夫だろう」そんな技術者になりたい
はじめは、過去と同じ、もしくは似た仕様がある設計に携わっていました。入社から2 年が経ち、前回仕様が無い案件にも関わるようになりました。新規の設計を任せてもらえるようになったことは、成長できた一つの証だと思います。
設計は「自分で考える力」が大事だと思われがちです。実際にその力は必要ですが、過去から学び、吸収するためのコミュニケーションも重要です。「臆せず、聞くこと」に特殊な能力は要りません。今はダンプの設計をやっていますが、今後他の種類の自動車に関わることもあると思います。「あなたなら大丈夫だろう」と何でも頼ってもらえるような人物になりたいと思っています。

製造部 : Y.K.(入社3年目)

ものづくりに関わりたかった
小さい頃より「ものづくり」に関わりたいという夢を持っていました。高校3年時の進路を検討している時に、運送会社を営む父から、小平産業を勧められて関心を持つようになりました。タイミングよく自分の学校にも求人情報があって、工場見学で「自分の力を発揮できそう」と感じました。希望通り製造部に配属され、主に官公庁向けのトラックボデーの製作に携わっています。それに加えて、官公庁向けのトラックは製造が多い時期と少ない時期があるので、製造が少ない時期は違うトラックボデー製作のサポートに回ることもあります。
手が触れたかすり傷ひとつで…「神経を使う」
やはり傷をつけてはいけないので神経を使います。ほんのちょっとのかすり傷でもダメですね。重いものを扱うので肉体労働の方に目が行きがちですが、それよりもそっちに気を遣いますね。特に、入社直後は仕事中に結構緊張していました。今はかなり慣れて、後輩に教えられるような余裕が持てたことは成長できた部分です。
ものづくりを志す学生へ伝えたいこと
他の会社と比べることはできませんが、小平産業の製造部はにぎやかな雰囲気だと思います。とにかく職場の人間関係が良好なので、仕事がやりやすいです。そして製造部は、製品が完成する一連の過程を全て見ることができるので、「ものづくりをやりたい」という人はやりがいを実感しやすいと思います。私もそういう夢があって入社し、充実した日々を送っています。

製造部 : M.Y.(入社2年目)

工場を見学して「こうなりたい」と直感した
小平産業への就職は、高校卒業後のタイミングでした。自動車製造会社を志望していた折に求人票を見つけ、興味を持ち工場見学に行きました。働く人たちの対人関係の良さが感じられたことがまず一つです。それと、今となっては先輩となった人たちの働きぶりを見て、「自分もこうなりたい」と感じたことです。職人気質で「背中を見て覚える」イメージを持っていましたが、むしろ逆でしたね。
製造の中でも特殊な官公庁向けのトラック
所属する部署は製造部で、主に官公庁向けのトラックを扱っています。「乗車」というボディを乗せる作業がメインで、その後の出荷まで携わっています。リフトを使ってボディを上げますが、ボルト、ナットを締める作業はすべて手作業で行います。官公庁向け=国のトラックと思うと、自然と責任感が芽生えますよ。
丁寧さとコミュニケーションが重要
他の自動車と同じく、あくまで「傷つけないように丁寧な」仕事を心がけています。「慣れ」が大きな部分を占めるとは思いますが、手先の器用さは求められると思います。あとは、営業等とはまた違うコミュニケーションも重要です。扱うのは乗り物。金属などの重量物ですし、現場には機械もあります。フォークリフトを操作するときや、クレーンで吊ったボディを乗せるときなど、「声の掛け合い」は必須ですね。
部署を背負えるリーダーになりたい
言葉にすると単純な仕事に見えるかもしれませんが、仕事を覚えることに努力が必要でした。1年キャリアの長い先輩と2人で持ち場にあたっているので、マンツーマンで教わることができました。今では、一人でも作業ができるくらいには成長でき、感謝しています。この経験を次の世代へ繋いでいき、将来的には部署を背負い、チームをまとめられるリーダーを目指しています。そういう存在になりたいです。小平産業にはさまざまな部署、仕事があるので、自分に合う仕事は必ず見つかります。他のものに代えがたいやりがいがある「ものづくり」に興味がある人を歓迎します。

福利厚生

福利厚生施設として、家族・独身向け住宅「清和寮」や社員食堂のほか、保養所施設として、茨城県ひたちなか市に「海の家 共和寮」、栃木県日光市(鶏鳴山)に「山の家 親和寮」がございます。​
また、インフルエンザ予防接種全額補助や、外部機関による24時間無料健康相談サービスなど福利厚生も充実しております。

  • 家族・独身向 清和寮

  • 海の家・共和寮

  • 山の家・親和寮

募集要項

大学・専門学校卒
高卒
各学校の進路指導の先生または担任の先生にお問い合わせください。
中途
他の職種も随時募集しております。